ハチミツパックを始めようと考えている方へ。
知ってましたか?
実はハチミツパックってちょっとめんどくさいんです!
- ハチミツパックを始めようとしている人
- ハチミツパックをつけるタイミングがわからない人
- ハチミツパックをするのがめんどくさいひと
目次
すごいぞハチミツパック
ハチミツパックとはその名の通り、ハチミツを使ったパックのことです。
実はハチミツパックには100以上も栄養が含まれていて、保湿効果や殺菌効果、美白効果などなど、食べてもお肌に塗っても高い美容効果があるんですよ。
世界三大美女の1人、クレオパトラも使っていたんだとか!
ハチミツパックのやりかた
ハチミツパックの基本的な使い方としては
- タオル、ハチミツ、ラップを用意する
- 洗顔して顔を清潔し、しっかりとタオルで水気を取り除きます
- 大匙1杯分のハチミツを顔全体に薄く塗る。
- ラップを顔に載せ、5分前後密着させる。
- ぬるま湯ですすぎ、いつも行っているスキンケアを行う。
ハチミツパックのアレンジ
ハチミツパックはハチミツだけで行うのもいいのですが、いくつかアレンジがあるそうですよ。
- ハチミツ + オリーブオイル
パックに使うハチミツにオリーブオイルを数滴混ぜることで保湿力をあげることができます! - ハチミツ + 小麦粉
ハチミツと小麦粉を混ぜることで美容効果が上がるだけでなく、小麦粉によってハチミツの粘性が低下するため扱いやすくなります。
このほかにもいろいろなアレンジがあるのですが、それはこちらの、美肌に!はちみつパックの効果と上手なやり方で詳しく教えてくれてます!
ここが問題ハチミツパック
こんな素敵な効能が豊富なハチミツパックですが、問題点がいくつか
- 純正ハチミツを使わないといけない
- 肌に合わないと逆効果
- しっかり落とさないとべたべたする
純正ハチミツを使わないといけない
実は安価で販売されているハチミツの中には水あめによって水増しされているものがあります。
そのおかげで安くハチミツを購入することもできるのですが、ハチミツパックにはこういったハチミツではなく、純粋なハチミツを使わなくてはいけないのです。
その純粋ハチミツの見分け方として2つほど挙げさせていただくと
- 冷えると白く固まる
- 成分表示にハチミツ以外のものが書いていない
- 高価
①に至っては販売所が暖かいと判断がつかないので、私は②と③で見分けています。
③の効果に関しては大体1キロ4000円を目安に私は購入しています。
肌に合わないと逆効果
「美容に最適!」といわれるハチミツですが、肌に合わない人が使うと逆に肌荒れを起こしてしまうことがあるみたいです。
そのためまず顔全体に塗るのではなく、試しに顔の一部や体の一部に塗ってみて自分の肌に合うかどうか確認してみましょう!
しっかり落とさないとべたべたする ← おススメ
はい、ここからが本題です。
ハチミツパックを使ったことがある人は
「しっかり落としたはずなのにべたべたする!」
という経験したことがあると思います。
ならばこれをどうやって解決するか。これに対して私は「お風呂でハチミツパックをする」という答えにたどり着きました。
お風呂に入る前にお風呂の入り口にタオルを用意しておき、お風呂で顔を洗った後、しっかりと水気を取りハチミツパックします。終わったらハチミツを落とすのですが、お風呂なので落としきれないということもないかと思います。
加えてこのとき私はいつも念のためラップを使わずにハチミツパックをしています。水場で空気もちょびっと薄いため、ラップを使わなくても効果に差がないように感じたためです。
さらにパックしている五分間はお風呂から出れないので湯冷め対策が必要になります。
対策としてパック中に湯船につかってしまうのもよいのですが、湯気や汗でハチミツがはがれてしまうこともあります。あいにくと私がそのタイプです。
なので私はさらにその対策として、すこし長めに湯船につかり、5分程度じゃ湯冷めしないよう体を温めてからパックを行うことで対策しました。
この対策のほかにも先に挙げたハチミツ + 小麦粉をつかうことでも対策することができました。
中には私と同じ対策が効かない人もいると思うので、ご自分に合った対策を行ってくださると幸いです。



[…] ハチミツパックの効能とめんどくさくないハチミツパックの塗り方! […]
[…] 美容 ハチミツパックの効能とめんどくさくないハチミツパックの塗… […]
[…] 【知らないと後悔するかも?】ハチミツパックの問題点とやり方 […]