
こんにちはくろうさです。
今回は以前私が犯してしまった amazon で配達先の住所を間違えた時の話をお話ししたいと思います。
また、今回の記事は以前書いたamazonで配達先を間違えた話。のリライトになります。
多記事でリライト前の記事を使用しているため新しく書きあげました。
- amazonの配達先をまちがえた人
- 商品が発送されてしまってキャンセルできない人
- 注文詳細から伝票番号を確認、コピー、メモする
- 注文詳細から配達業者を確認する
- 配達業者の追跡サイトを開く
- 追跡サイトに伝票番号を入力する
- お問い合わせ窓口の電話番号にかける
- 配達先の住所を変更したい旨を伝える
- 変更できるか否かは商品とタイミング次第(私はできなかった)
変更できた場合は予定日遅延の可能性あり
amazon で配達先の住所を間違えた話
問題の背景
私は普段は西日本にいるのですが、当時は帰省のため東日本に滞在していました。
そんなとき欲しい本がありましたので amazon で注文したんですが、登録していた配達先のデフォルトが四国だったので、誤って四国に届くように注文してしまったんです。

起こった問題
例え配達先の住所を間違えてしまったとしても注文自体をキャンセルしてしまえば問題はありません。
しかし、私が配達先をまちがえているのに気づいたのは商品が発送された後でした。お急ぎ便を使ったということもあり早めに発送されてしまったのです。

普通にキャンセルしてしまえばいいと思うのですが……
はい。実は発送前の商品は amazon が管轄してくれるのですが、発送後は発送業者の管轄になってしまうそうです。つまりキャンセルするには遅すぎたんですね。
解決方法
amazonから発送業者へのお問い合わせホームは見当たらなかったので、発送業者へ電話しました。
この時、発送業者がわからないという方は注文履歴から注文の詳細(画像左)から確認できると思います(今回使っている画像では【お届け済み】となってしまっていますが、問題はありません)
この発送業者をタップすると画像右図のように発送業者一覧が表示されるので、この中からご自分の発送業者を探して追跡サイトを開きます。
また追跡サイトでは伝票番号を使うため、発送業者一覧を開く前に伝票番号をコピーしておくことをお勧めします。
さらにこの伝票番号は配送業者に電話したときにも必要になりますのでクリップボードにコピーだけでなく、チラシの裏やスマホのメモ帳などに伝票番号をペーストしておくことをお勧めします。
(日本郵便の)追跡サイトを開くと
左画像のようになっているので、この【お問い合わせ番号】という欄に先ほどの伝票番号を入力して【追跡スタート】をクリックしましょ。
すると右画像のようなページが開かれます。
黒で塗りつぶしてあるところは住所特定に繋がってしまう箇所なのでご容赦ください。
次に右画像下側にある【お問い合わせ窓口】の電話番号に電話を掛けます。
そのあとは応答してくれた方に注文の配達先を変更したい旨を伝えましょう。そうすると変更が可能かどうか確認するためにと伝票番号を聞かれるので答えます。
しかし残念ながら私の注文を変更することは叶いませんでした。

今回はダメでしたけど……
そうです、私の場合できなかっただけで皆様の場合ならできる可能性があります。
実際に変更できたケースもあるみたいですよ。
加えて注意点を。
配達先を変更した場合は予定日より遅れてしまうこともあるそうなのです。
もしお急ぎでしたら配達を待つよりも近くで商品を取り扱っているお店まで買いに行くほうが良いかもしれません。
まとめ
今回私が犯してしまった間違いというのは誰にでもあるかと思います。
(私の場合は解決すること叶いませんでしたが)そういった方たちのため、私の記事が参考になれば幸いです。
最後に今回の記事についてのまとめを置いておきますね。
- 注文詳細から伝票番号を確認、コピー、メモする
- 注文詳細から配達業者を確認する
- 配達業者の追跡サイトを開く
- 追跡サイトに伝票番号を入力する
- お問い合わせ窓口の電話番号にかける
- 配達先の住所を変更したい旨を伝える
- 変更できるか否かは商品とタイミング次第(私はできなかった)
https://pillow545.com/working-leaning/for_beginner_estate_investment
https://pillow545.com/beauty-care/beauty/melline_care

[…] amazon で配達先の住所を間違えたときの対処法 […]
[…] の記事を読もうと考えていた方には申し訳ございませんが当記事のリライト記事となりますこちらのamazon で配達先の住所を間違えたときの対処法にアクセスしていただければ幸いです。 […]