
こんにちはくろうさです。
皆さん、センター試験の対策はもうお済ですか?

そういった方々に向け、今回は1ヶ月かけずに、最短で2週間かけずにセンター生物で6割とる方法についてお話しします。
2週間とはいいましたが、もっと早ければ1週間もかからないのでぜひお試しあれ。
- センター過去問や模試の得点が6割未満。
- センター生物の対策にあまり時間をかけたくない。
勉強方法と参考書
1.1教科書
勉強方法として用いた本はこの2冊です。
そのうち一つがこれ、教科書です。

教科書をつかうんですか?
はい。何故ならセンター試験というのは教科書に載っている知識で十分対策できるのです。
まだ6割安定していないという方はこの教科書の知識がまだしっかりと理解・暗記ができていないという可能性がとても大きいので、まずは教科書を用いる必要があります。
そのため今一度ここでセンター試験に必要な知識を蓄えましょう!
1.2 教科書の使い方
使い方はとてもシンプルで、2,3回読むだけです。

読んだことを自分のノートにまとめたりとかは……?
はい、読むだけです。
それだけで6割とる知識は身につきます。
加えて、読んだ後に自分のノートにまとめたりはおすすめしないです。
まとめるのに時間を食ってしまうからです。
もちろん「どうしてもやりたい!」という方は止めませんが、私はお勧めしません。
また、読み方としては太字や赤字で書いてあるところを主体として覚えるように読み、もし余裕があれば教科書の所謂「コラム」も読んでみましょう。
教科書にもよりますが、もし章末に章末問題があれば解いてみましょう!
2.1 入門問題精講

こちらは問題精講シリーズの一つ「生物入門問題精講」という本で、詳しい解説と重要な点をしっかりと抑えた良質な問題が売りの参考書です。
そのシリーズは難易度が低い順番から
- 入門
- 基礎
- 標準
と分類さえており「入門」に位置付けられているこの参考書は、6割を目指しているあなたにぴったりです!
今回はこちらを、教科書で得た知識のアウトプットに用います。
2.2 入門問題精講の使い方
この本は単元別に約100の問題とその解説を載せてあります。

大丈夫です。
100というと若干多いように見えますが、難易度はそこまで高くありません。
加えて左ページに問題・右ページに解説という形で出題されており進めやすいので問題1から最後まで解いてみましょう。
また、解説の中で重要な説明や用語は赤字になっているので最低限、赤字の箇所はしっかり頭に入れてください。
2、3周するころには、きっと6割取れるようになっていると思います!
終わりに

その気持ちもわかりますが、「あれもこれも手を出して結局身につかなかった」というパターンが一番最悪なので、とりあえず私を信じて試してみてください。
- センター試験は教科書の内容で太刀打ちできる
- 使う教材は教科書と入門問題精講だけ
[…] なお、当記事は【最短1週間】1ヶ月かからずセンター生物で6割(60点)とる方法で紹介した参考書をやり終えているというのを前提にお話をさせていただきますので、もしまだ読 […]
[…] 【最短1週間】1ヶ月かからずセンター生物で6割(60点)とる方法 […]
[…] 【最短1週間】1ヶ月かからずセンター生物で6割(60点)とる方法 […]
[…] なお、当記事は【最短1週間】1ヶ月かからずセンター生物で6割(60点)とる方法で紹介した参考書をやり終えているというのを前提にお話をさせていただきますので、もしまだ読 […]
[…] 【最短1週間】1ヶ月かからずセンター生物で6割(60点)とる方法 […]
[…] この生物入門問題精講は以前【最短1週間】1ヶ月かからずセンター生物で6割(60点)とる方法でもご紹介した参考書でが、今一度ご紹介しますね。 […]
[…] 【最短1週間】1ヶ月かからずセンター生物で6割(60点)とる方法 […]
[…] 【最短1週間】1ヶ月かからずセンター生物で6割(60点)とる方法 […]
[…] この生物入門問題精講は以前【最短1週間】1ヶ月かからずセンター生物で6割(60点)とる方法でもご紹介した参考書でが、今一度ご紹介しますね。 […]
[…] 【2週間で受験攻略!】1ヶ月かからずセンター生物で楽勝に6割とる方法 […]
[…] 【2週間で受験攻略!】1ヶ月かからずセンター生物で楽勝に6割とる方法 […]
[…] なお、当記事は【最短1週間】1ヶ月かからずセンター生物で6割(60点)とる方法で紹介した参考書をやり終えているというのを前提にお話をさせていただきますので、もしまだ読 […]
[…] 【2週間で受験攻略!】1ヶ月かからずセンター生物で楽勝に6割とる方法 […]