
こんにちはくろうさです。
今回は最短で1ヶ月かけず、センター生物で9割、つまり90点をとるための勉強方法と、その勉強に使う参考書についてお話しします。
なお、当記事は【最短1週間】1ヶ月かからずセンター生物で6割(60点)とる方法で紹介した参考書をやり終えているというのを前提にお話をさせていただきますので、もしまだ読んでいないという方は目を通してくださる幸いです。

はい。当記事は60点を安定してとれる方向けの記事なので間違いはありません。
- センター生物の点数が安定して60点とれる
- センター試験で生物を使う
- センター試験の点数が60点以上90点未満の人
勉強方法と参考書
1.1生物基礎問題精講

こちらは【最短1週間】1ヶ月かからずセンター生物で6割(60点)とる方法で紹介させていただいた生物入門問題精講の姉妹書になります。
生物入門問題精講と同様、基本的に左ページに問題、右ページに解説があるため前ページを振りかえる必要がなく、とても読み進めやすくなっています。
加えて解説も相変わらず豊富でわかりやすく、私のように頭が弱い方でも必ず理解できるでしょう。
また構成はさほど変化はありませんが、難易度がすこしばかり上がっており、覚えるべきことも増えています。
1.2 生物基礎問題精講の使い方
基本はこの3ステップに沿って進めていきましょう
- とりあえず左ページの問題を解く
- 次に右ページの解説を読んで答え合わせをする
- 解説の青字部分を覚える
この進め方で3周ほどやっていただければ凡その内容は頭に入ると思います。もし不安な箇所がありましたら各自読み返してくださいね。
2.1 過去問

【最速1ヶ月!】3ヶ月かけずにセンター倫理で9割とる方法と参考書でも説明した通り、過去問ならこちらの黒本でも赤本でもどちらでも構いません。
2.2 過去問の使い方
こちらも他教科と変わりありません。
まずは最新の問題から60分の時間を計って解いてください。
次に答え合わせ。
この時正解だった問題の解説も読んでください。
なぜかというと、解説の中にあなたの知らない知識が眠っている可能性があるからです。
逆言えば、解説の内容も知っているものであれば正解した問題は二度とやらなくていいです。私の場合は問題をマッキーペンで塗りつぶしてました。

跡で読み返したりは……?
大丈夫です。
初見で解けた問題をまたやるのは時間の無駄になってしまうので、思い切って塗りつぶしてしまいましょう!
また、上記のやり方で最低5年分やってください!
最初は9割とるのが難しいと思いますが、問題を解いているうちに必ず9割取れるようになっているはずです!
終わりに

そう思うかもしれませんが、騙されたと思ってとりあえずやってみることをお勧めします。
きっと実力がついてくるはずです、保証します。
https://pillow545.com/working-leaning/exam/center-90percent-2

https://pillow545.com/working-leaning/exam/leaning-deviation-value50

[…] 【最短2週間】1ヶ月かからずセンター生物で9割(90点)とる方法 […]
[…] 【最短2週間】1ヶ月かからずセンター生物で9割(90点)とる方法 […]
[…] 労働・学び 【最短2週間】1ヶ月かからずセンター生物で9割(90点)… […]
[…] 労働・学び 【最短2週間】1ヶ月かからずセンター生物で9割(90点)… […]
[…] 労働・学び 【最短2週間】1ヶ月かからずセンター生物で9割(90点)… […]
[…] 労働・学び 【最短2週間】1ヶ月かからずセンター生物で9割(90点)… […]
[…] 労働・学び 【最短2週間】1ヶ月かからずセンター生物で9割(90点)… […]
[…] 労働・学び 【最短2週間】1ヶ月かからずセンター生物で9割(90点)… […]
[…] 労働・学び 【2週間で受験攻略!】1ヶ月かからずセンター生物で楽勝に… […]
[…] 労働・学び 【2週間で受験攻略!】1ヶ月かからずセンター生物で楽勝に… […]
[…] 【2週間で受験攻略!】1ヶ月かからずセンター生物で楽勝に9割とる方法 […]
[…] 【2週間で受験攻略!】1ヶ月かからずセンター生物で楽勝に9割とる方法 […]