【そんなことはない!】部活をやめても勉強時間は増えない?
「勉強をやめたところで勉強時間は増えない」
というのは私が高校時代に、受験勉強に専念したいという名目で吹奏楽部を退部する際、顧問の先生から言われた言葉です。
周りの部員からも止められましたし、今考えると顧問が不器用に引き留めていたのかもしれませんが、なんにせよ私は結局部活をやめました。
今現在、もしかしたら貴方は私が過去に行ったように “受験勉強をしたいから部活をやめる” という選択肢を考えて当記事を読んでいるかもしれません。
今回はその選択肢をとった私が、その後どのようになったのかを解説します。
そもそも部活をやっていたころの勉強時間は?
部活をやめてからの勉強時間をお話しする前に、まずは部活をやめる前の勉強時間を伝えておきます。
私は “早起きして勉強をする” というのが出来なかった人間なので勉強は基本、帰宅してから以下のように行っていました。
~18:00 部活終了
18:00 ~ 19:00 片付け&帰宅
19:00 ~ 20:00 夕食
20:00 ~ 22:00 勉強
22:00 ~ 23:00 風呂
23:00 ~ 飽きるまで勉強
とまぁこんな感じで、隙間時間などを含めると一日基本3時間は勉強してました。
では辞めた後は?

では部活をやめた後はどうなったかといいますと、先ほどの時間割がこのように変わりました。
~15:00 帰宅
15:30 ~ 19:00 休憩挟みつつ勉強
~~~以下は大体変化なし~~~
19:00 ~ 20:00 夕食
20:00 ~ 22:00 勉強
22:00 ~ 23:00 風呂
23:00 ~ 飽きるまで勉強
このように、大体部活をやっていた時間が全て勉強時間に変換されました。
大体、一日平均5時間から6時間くらいでしょうか?
といいたいところですが、“休憩をはさみつつ”というのが重要で、確かに勉強時間は格段に増えたのですがこの時間帯の質は夜に比べて落ちてしまっていました。
退部以前は部活という存在は刺激となり勉強に打ち込めたのか、時間が少ないがゆえに勉強に打ち込めたのか、それとも両方か…
結論は!?

なんにせよ結論を述べますと、
部活をやめれば格段に勉強時間は増える
が
質を確保するのがある程度難しくなることを覚悟するべき
しかし当記事を読んでいる方々は私よりも優秀でしょう。
何しろ私は貴方のように調べることすらしなかったので。
なので私とは違い、勉強時間はもちろんのこと質も確保することもできると思います。
終りに
さて、【そんなことはない!】部活をやめても勉強時間は増えない? は以上となります。
貴方が自身の満足いく結果を得られることを陰ながら応援しています。ここまで読んでくださりありがとうございました。



